ニュース&ブログ

テニス肘

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

テニス肘とは、中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。医学的には上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と呼ばれます。

ものをつかんで持ち上げる動作やタオルを絞る動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出現します。
「テニス」という名前がついていますが、テニスに限らず、ゴルフ、バトミントンなどの他のスポーツでも生じます。また、繰り返す動作が多い労働や家事でも起きます。リスクのある動作としては、テニスのバックハンドストローク、ねじやボルトを締める、塗装、肉塊を切る、ハサミを使う、マウス動作などを繰り返すことです。

安静やストレッチ、痛み止めなどで症状が緩和されることがありますが、時として治りにくい痛みとなるケースもあります。
このような症状には、ハイボルト治療や鍼治療を用いた痛みに特化した治療をしています。
テニス肘でお悩みの方は、ぜひ一度なつめ接骨院仏生山院にご来院ください。